特殊工事
~建造物の品質を高める、確かな検査技術~
IPH内圧充填補強工事やコンクリートX線撮影などを通じてトラブルや事故を未然に防ぎ、建築・製造分野におけるの品質管理の高度化・効率化をサポートします。様々な観察・分析業務に対応できますので、まずはお気軽にご相談ください。
IPH内圧充填補強工事
コンクリート構造物は、地震という物理的な原因による被害や中性化・アルカリ骨材反応という科学的な原因により経年劣化し、その強度を減衰させていきます。
その復旧の際には、大規模改修による莫大な費用を伴わない補修方法として「自動式低圧樹脂注入工法」が多用されてきました。しかし、この注入は雨水を建物に入れない為の注入で、コンクリート内部構造にまでは達しないという課題がありました。
IPH内圧充填補強工事はその弱点である「強度復元力」を徹底改良した工法です。穿孔穴の内部から注入された樹脂がコンクリート躯体内で放射状に拡散することにより、末端の微細クラックまで充填することが可能です。
IPH内圧充填補強工事の特徴
①高密度充填
一般工法では、注入用の樹脂の粘度がJIS規格で1000mpa・s以下と設定され、加圧力は建築改修工事共通仕様書で0.4N以下と定められています。本工法では、高流動性のエポキシ樹脂を用い、注入化圧力を0.06±0.01~0.02N/m㎡という超低圧に抑えることで毛細管現象も生かされ、まるで植物の葉脈すべてに水分や養分が行きわたるようなイメージの高密度かつ高精度な充填が可能になります。さらに、注入器(IPHカプセル)本体には、注入材の浸透を阻害する内部エアーを排出する機能があります。
②耐久性の向上
同上の要素から構造物内の0.1mm以下のクラックへの注入が容易であり、計測実績からは0.01mm程度の微細クラックへの注入も可能です。それに伴い、新設時よりもコンクリート躯体強度が増すことから耐久性の向上が大いに期待できます。
③鉄筋防錆・中性化抑制
下地調整用セメントペースト(IPH#300)の成分が内部鉄筋周囲まで確実に浸透することにより、鉄筋の防錆効果が高まるとともに、再アルカリ化からコンクリートの中性化を抑制します。
コンクリートX線撮影
直接目で確認することができないコンクリート内部をレントゲン(X線)で撮影します。 安心かつスピーディーに現場作業を進めることができ、万が一埋設電配管などがあった場合はその場で位置の変更が可能。障害を事前にしっかりキャッチして、安全確実な作業を実現します。現在、改修工事等の各現場で電線、鉄筋、LANケーブル等の切断が増えています。それを未然に防ぐために、まずレントゲン(X線)探査をお薦めいたします。
コンクリートX線撮影の特徴
①埋設物の正確な位置確認が可能
X線探査はコンクリート内部探査の中で最も信頼性の高い探査方法の一つです。改修工事および設備機器などの増設、更新工事における開口、穿孔の際、レントゲン(X線)透過撮影したフィルム現像によりコンクリート内部の埋設物(電配管、通信ケーブル、ガス管、鉄筋など)の位置および状況を正確に把握できるため、 埋設物切断などによるトラブルを未然に防止することができます。
②撮影後すぐに現像処理するためその場で結果が分かる
現場へは現像処理が可能な暗室装着車で出動し、撮影後すぐに現像処理を行うため20~30分後に結果報告ができます。 その際、撮影したフィルムに対象物があった場合は再度撮影することで予定位置を確認・変更することもできますので、 現場での対応がスムーズに運びます。
③厚さ300mmまで探査可能
携帯式レントゲン(X線)装置による探査でのコンクリート厚の限界は約400mmですが、通常使用するレントゲン(X線)装置の場合は、約300mmとなります。 厚さ250mm以下のコンクリートであれば、1か所あたりの撮影に要するレントゲン照射時間は1分以内の短時間ですみ、 埋設電配管内の電線まで容易に識別することができます。
特殊工事のご依頼・ご相談は
三谷産業におまかせください!